
洗面台。
顔を洗ったり、手を洗ったり、歯磨きしたり。
1日何度も家族が使う場所です。
時間が重なることも多く、物も多い。
洗面台が広ければ、ストレスが減るはずだと考えました。
一番に思い浮かんだのは、友人の家やホテルで見た、ダブルボウルの洗面台。

これなら洗面ボウルが2台あるので、2人同時に使えて便利です。
ただ、、、掃除も2ヶ所なんですよね。
物が2ヶ所に分かれるのも、何となく煩雑な気がして、そして何よりダブルボウルにするには、洗面所が狭かったので(これが一番の理由)、諦めるしかないかなぁと思っていました。
ダブル蛇口がすべてを解決!
それでも理想の洗面台を探してネットを探していて、サンワカンパニーで発見したのです!
1台の洗面台に蛇口が2個付いてる洗面台を!
サンワカンパニー エレガンスダブルhttps://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/WA27031/
これは洗面化粧台と一体型の洗面ボウルではなく、カウンターに置くタイプです。
もともと、洗面ボウル下の収納は、空間が重たくなるので避けたかった私たちには、ぴったりのデザインでした。
洗面ボウル下に収納が欲しくなったら、無印のポリプロピレン引き出しを置けばOKです。
この「エレガンスダブル」は、白いスクエアな形のシンクに、黒い蛇口がカッコいいですし、黒い蛇口はステンレスに比べて水アカが目立ちにくいんです。
前の家では洗面ボウルに、実験用シンクを使っていたので、曲面ではなく平面の洗面ボウルにも違和感はありませんでした。
カウンターの上に洗面ボウルを置く形もあるのですが、水濡れで木にカビが生えたり変色したり、ほこりがたまったりして掃除の場所が増えるのが嫌で、洗面ボウルを壁に直付けしてもらうことにしました。
施工中はこんな感じです。洗面ボウル下の配管はむき出しです。
壁面は最終的に漆喰を塗ってもらいました。
湿気も吸うし、洗面所にぴったりの壁材です。

こうして、設計段階から掃除の手間を減らしていって、本当に良かったと感じています。
洗面ボウルが50,800円+蛇口や水道管です。
高さは90cmに。
洗面台を取り付ける高さって、気にしたことありますか?
一般的な高さは、75cmなんですが、
使いやすい高さ(腰に優しい)は、身長÷2といわれていて、170cmの人なら85cmになります。
我が家は、90cmで施工してもらいました。(床面から洗面ボウルのフチまでの高さ)
建築会社さんには何度もこれでいいのか確認されました。それほど一般的な高さではないんでしょうね。
別に高身長家族というわけではありません。
極力かがまずに顔を洗ったりしたいと考えて、実際に色んな高さのカウンターで試して決めました。
子どもは2段ほどのステップに乗って使っています。それも成長に伴って外せばよいのです。
子どもに合わせて低く作っても、それがぴったりなのは一瞬です。
長い目で見て、大人が使いやすい高さに決めました。
収納と愛用グッズ。
鏡付き収納は、同じくサンワカンパニーの「ホテルミラーボックス(ホワイト)」です。
35,500円也。
いわゆるミラーの後ろに収納棚が3面あるので、収納力も十分です。
そして、余計な取っ手などがなく、極めてシンプル。
https://www.sanwacompany.co.jp/shop/p/KT03519N/

いわゆる洗面台を買うよりずっと安いコストで、機能的でメンテナンスしやすい洗面台が出来上がりました!
エレガンスダブルは、W1020×D450×H130mm。
2個の蛇口に並んで立てる幅があります。

大人と子ども、兄と妹、友達同士。
並んで手を洗ったり歯磨きしたりできますし、
メイクしている横で歯磨きも余裕です。
そして、便利だなと思うのは、洗濯の時です。
まず、平らな洗面ボウルなので、物が置けます。
洗面器に洗濯物をつけ置き漂白したり、ちょこっとマスクを手洗いしたり、そういうことを一つの蛇口でやっていても、もう一つあるので、手洗いや歯磨きの時にいちいちどかさなくてOK。
洗面ボウルとしては1個なので、掃除も楽ちん。
歯磨き立てとコップ立てには、ニトリのグッズを愛用してます。
どちらも「しっかり水気を切りたい」という気持ちに応えてくれる、いい仕事してます。
ニトリ 珪藻土トレー S
水気を吸い取る珪藻土で、いつも快適。
裏面にほんの少し足がついてるので、通気性も確保されていて、今まで買った物の中で一番カビが生えにくい。
カビが生えたら、躊躇なくカビキラーで漂白(笑)。1個814円。
ニトリ 吸盤水切りコップスタンド
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8511156s/
写真の黒いコップを支えてるものです。
洗面ボウルに吸盤で棒がついているだけのものなんですが、これが便利なんです。

コップを伏せて置くと、中の水気がこもるけど、上向きに置くとホコリが入る。
伏せた状態で浮かせて置いておきたい…というワガママをかなえてくれたアイテム。
しかも洗面ボウル側にくっつければ、水滴は洗面ボウルに流れるので、洗面台につけるタイプより100倍優秀。
これで1個254円は買い。
ちなみに、奥の多肉植物は雑貨屋さんで買った造花です。
多肉植物って、造花でもまったく分からない(笑)
ホコリがたまったら、ザーッと水洗いして終了。なんて簡単な!
どうしたら、自分たちの家族にとって、ストレスのない環境が作れるのか?
何が嫌で、何は許せるのか?
それを突き詰めて考えて、「普通」じゃない形を含めて探して行く。
そうすれば、ネットの海には、必ず答えがありますよ。